2020.12.07 | 優秀講演賞・ポスター発表賞のページを新設しました。 >表彰 |
---|---|
2020.12.04 | プログラム冊子、講演集を更新しました。 >プログラム冊子 >講演集 |
2020.11.20 | オンライン開催方法、プログラム冊子、講演集を掲載しました。 >オンライン開催方法 |
2020.11.19 | CPD関連情報を追記しました。 >CPD関連情報 |
2020.11.18 | 協賛企業一覧を掲載しました。 >協賛企業一覧 |
2020.11.02 | 2020年度 景観・デザイン委員会シンポジウム情報を更新しました。 こちらからご覧ください。 >土木学会 景観・デザイン委員会シンポジウム |
2020.10.23 | 第16回 景観・デザイン研究発表会 口頭発表プログラム情報を更新しました。 こちらからご覧ください。 >ポスター発表プログラム >口頭発表プログラム |
2020.10.14 | 第16回 景観・デザイン研究発表会 プログラム情報を掲載しました。 |
2020.12.04 | プログラム冊子、講演集を更新しました。 >プログラム冊子 >講演集 |
日時 | 2020年12月4日(金) シンポジウム(終了) 災害と景観・デザイン 〜東日本大震災から10年.そして頻発する災害〜 2020年12月5日(土)~6日(日) 研究発表会|口頭発表 ポスター発表(終了) |
---|---|
会場 | オンライン開催 |
主催 | 公益社団法人土木学会 景観・デザイン委員会 |
募集区分 | 1)口頭発表 未発表の和文または英文の論文を2頁以上12頁以内にまとめて投稿してください。書式は土木学会論文集に準じます。詳細は発表・投稿規程、投稿要領、および講演用論文執筆要領(Word形式・pdf形式)をご覧ください。 2)ポスター発表 準備中 |
募集部門 | A:デザイン作品部門 B:計画・マネジメント部門 C:論説・評論部門 D:調査・研究部門 |
投稿料 | 1)口頭発表:論文1ページあたり4,000円 2)ポスター発表:ポスター1編あたり15,000円 いずれの発表も、土木学会非会員の方が主著者の場合は別途登録料10,000円が必要です。 |
投稿方法 | 口頭発表、ポスター発表とも発表申込ページ(ページ上部を参照)から、タイトル、著者名、概要等を記入しお申込みください。 口頭発表については、申込み時に講演用論文を投稿してください。 |
聴講申込み | 口頭発表・ポスター発表の発表者の方は、参加申込みは不要です。 口頭発表・ポスター発表の連名者、および聴講のみご希望の方は、参加申込みが必要となります(参加費は一般6,000円、学生2,000円)。 なお、各セッションの座長の方にも、参加費のお支払いをお願いいたします。 |
CPD | 1)12月5日(土)研究発表会 認定番号:JSCE20-0830 取得単位:6.7 2)12月6日(日)研究発表会 認定番号:JSCE20-0831 取得単位:7.4 本発表会は土木学会継続教育CPDプログラムですが、オンラインでの開催であり受講証明書を発行するにあたり通常の実地での発表会と異なる手続きが必要です。 受講証明書をご希望される方は、発表会終了後下記Googleフォームより取得の申請をお願いいたします。 https://forms.gle/Ga1Wj3xNtm1X7vvL9 ・受講証明書を発行するにあたって、「受講証明発行用アンケート(受講して得られた学びや気付きや所見を100文字以上で記載していただく等)」をご提出していただくことが必要です。 ・建設系CPD協議会加盟団体CPDシステム利⽤者は、各団体のルールに沿って、CPD単位の申請をお願い致します。 ・他団体へCPD単位を登録する場合は、その団体の登録のルールに則って行われます。単位が認定されるかどうかは、直接その団体にお問合せください。 |
お問合せ先 | 土木学会研究事業課 小澤一輝 職員 E-mail: k-ozawa@jsce.or.jp |
主催 | 公益社団法人土木学会 景観・デザイン委員会 |