日時 | 2021年12月10日(金) 17:30~20:00 |
---|---|
会場 | ZOOMによるオンライン開催 |
主催 | 公益社団法人土木学会 景観・デザイン委員会 |
プログラム | ■開会 17:30 開会挨拶:藤野 陽三 城西大学学長・東京大学名誉教授 ■趣旨説明景観・デザイン委員会委員長 佐々木 葉 ■基調講演1「魅力的なコンセプチュアルデザインに向けて」 春日 昭夫氏 FIB会長 三井住友建設(株)執行役員副社長CTO ■基調講演2 「多面的な価値を持つ日本の橋」 二井 昭佳氏 国士舘大学教授 ■パネルディスカッション「日本の橋のデザインの今と未来」 コーディネーター:二井 昭佳氏(前掲) パネリスト:春日 昭夫氏(前掲) 松井 幹雄氏(大日本コンサルタント(株)執行役員) ■閉会 20:00 |
参加費 | 参加費:無料(事前申し込みが必要です) |
申込方法 | 下記の土木学会ウェブサイト 本部主催行事の参加申込ページから事前にお申し込みください 土木学会ウェブサイト 行事の参加申込ページ 行事コード:5621012 |
CPD | 認定番号:JSCE21-1431 単位数 :1.9 本シンポジウムは土木学会継続教育CPDプログラムですが、オンラインでの開催であり、受講証明書を発行するにあたり通常の実地でのセミナーと異なる手続きが必要です。 ・受講証明書をご希望される方は、セミナー終了後下記Googleフォームより取得の申請をお願いいたします。 https://forms.gle/ACRekbHhMrsdHNKe9 ・受講証明書を発行するにあたって、「受講証明発行用アンケート(受講して得られた学びや気付きや所見を100文字以上で記載していただく等)」をご提出していただくことが必要です。 ・建設系CPD協議会加盟団体CPDシステム利⽤者は、各団体のルールに沿って、CPD単位の申請をお願い致します。 ・他団体へCPD単位を登録する場合は、その団体の登録のルールに則って行われます。単位が認定されるかどうかは、直接その団体にお問合せください。 |
お問合せ先 | 土木学会研究事業課 小澤一輝 職員 E-mail: k-ozawa@jsce.or.jp Tel: 03-3355-3559/Fax: 03-5379-0125 |
主催 | 公益社団法人土木学会 景観・デザイン委員会 |
主催 | 公益社団法人土木学会 景観・デザイン委員会 |